REGZA 42Z3500にMacbook梅を繋げて大画面でMacを楽しみたいと考えている。接続パターンはいくつかあるが、フルハイビジョンの1920x1080で表示するにはDVI-HDMI変換がベストだろう。まず必要なモノからリストアップ。

・Apple mini DVI-DVIアダプター \2,580円
・PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 2.0m PL-HDDV02 \1,840円


mini DVI-DVIアダプターとHDMI-DVI変換ケーブルは二つともアマゾンで送料無料で買えた。支払いはアマゾンのクレジットカードでポイントもゲットだ。
  

変換ケーブルの長さを迷った。据え置き型なら1mでも良かったが、手元でデュアルディスプレイ的な使い方をすることもあるので、ある程度の長さはあった方が良い。いずれワイヤレスキーボードを追加してリッドクローズドモードで使う予定なので、3mは長すぎ、スマートさに欠けるので2mを選んだ。

REGZAとMacbookの接続はDVI-HDMI変換コネクタを使う方法もある。
Macbook⇒mini DVI-DVIアダプター⇒DVI-HDMI変換コネクタ⇒HDMIケーブル⇒REGZA
これだと部品数が一つ増えるが、HDMIケーブルを抜き差しして他の機器とも使い回しができることを考慮すれば、この組み合わせでも良かったかもしれない。HDMI-DVI変換ケーブルはMacしか接続出来ないからね。
スポンサーサイト



タグ : REGZAMac